座長・発表者へのご案内
座長へのご案内
当日は現地参加いただきますようお願いいたします。
1. 座長受付
ご担当セッションの開始10 分前までに、
次座長席(各会場内右側前方)にご着席ください。
次座長席(各会場内右側前方)にご着席ください。
2. 進行方法
1)発表時間、質疑応答時間を厳守し、
円滑な大会運営にご協力をお願いします。
2)発表者の持ち時間と討論時間が不明な場合は、
会場内の進行スタッフにお尋ねください。
3)発表者が急きょ不参加となった場合、次の演題の発表開始時刻まで休憩とし、
その旨をアナウンスしてください。
予め決まっている発表開始時刻を繰り上げて進行しないようお願いいたします。
2)発表者の持ち時間と討論時間が不明な場合は、
会場内の進行スタッフにお尋ねください。
3)発表者が急きょ不参加となった場合、次の演題の発表開始時刻まで休憩とし、
その旨をアナウンスしてください。
予め決まっている発表開始時刻を繰り上げて進行しないようお願いいたします。
発表者へのご案内
当日は現地発表いただきますようお願いいたします。
1. 利益相反の開示
発表者は、利益相反(Conflict of Interest : COI)に関するガイドラインに則り、COI 状態についての情報を適切な形式で申告・開示してください。学会発表における開示例は、演題登録ページに記載のスライド例をご参照ください。
2. 発表言語
セッション | 発表 | 質疑 | スライド/ポスター |
プレナリーレクチャー | 英語 | 英語/日本語 | 英語 |
特別講演 | 英語 | 英語/日本語 | 英語 |
教育講演・セッション | 日本語 | 日本語 | 英語 |
シンポジウム | 英語 ※セッションにより日本語も可 | 英語/日本語 ※セッションにより日本語も可 | 英語 |
口演 | 英語 | 英語/日本語 | 英語 |
ポスター | 英語/日本語* | 英語/日本語* | 英語/日本語* |
学部生ポスター | 日本語 | 日本語 | 英語/日本語* |
*発表言語は、原則、英語ですが、一部のカテゴリーについては日本語での発表も可能とします。
3. オーラル発表の方へ
1) 発表時間
セッション | 発表時間 | 質疑時間 |
プレナリーレクチャー | 50分 | 0分 |
特別講演・記念レクチャー・教育講演 「クスリがわかる」シリーズ講演 | 45分 | 5分 |
シンポジウム | オーガナイザーが決定した配分でお願いします。 | |
口演 | 9分 | 3分 |
2)発表スライドの作成
・PowerPointで作成をお願いします。
・発表スライドのアスペクト比は、16:9を推奨しておりますが、
4:3で作成いただいても問題ございません。
・音声や動画、アニメーションも利用できますが、
オンデマンド配信ではスムーズに配信されない恐れもございます。予めご了承ください。
3)発表機材およびPC受付
・発表用の機材はPC(液晶プロジェクター)のみです。
ご自身のPCをお持ち込みください。
・電源アダプターをお忘れなく持参してください。
・セッション開始10分前までに会場内の映像オペレーター席までお越しください。
4. ポスター発表者の方へ
1)ポスター作成要領
・下記の仕様図に従い、ポスターを作成してください。
ポスターパネル使用可能部分 縦:180cm × 横:90cm
・演題名、所属、著者名は、英語・日本語併記でポスターの上部に記載してください。
・発表内容(図・説明)は、すべて英語で作成してください。
高校生・学部生セッションの方は、英語または日本語で作成してください。
・ポスターの末尾に利益相反(COI)状態を記載してください。
利益相反開示の詳細については前ページ「1.利益相反の開示」をご覧ください。
2)貼付・討論・撤去時間
日付 | 貼付時間 | 掲示時間 | 説明・討論時間 | 撤去時間 |
3月17日(月) | 8:00-8:30 | 8:30-17:40 | 17:40-18:40 | 18:40-19:00 |
3月18日(火) | 8:30-15:40 | 15:40-16:40 | 16:40-17:00 | |
3月19日(水) |
※説明・討論時間は必ずポスター前に立って説明、討論をお願いします。
3)発表方法等
・ポスターは貼付時間内にご自身で貼り付け、
掲示終了後は撤去時間内にご自身で取り外してください。
ポスター番号は予めパネルに用意してあります。
番号を間違えないようご注意ください。
・ポスターを貼り付けるための画鋲は、各パネルに設置されています。
糊・セロハンテープは使用できません。
・発表・討論時間中はパネルに設置されている記章(発表者を示すリボン)
を胸に付け、ご自身のポスターの前で聴講者の質疑に応じてください。
座長による進行はありません。
・撤去時間を過ぎてもポスターが残されていた場合、
事務局にて撤去・処分します。返却はいたしません。
・ポスターの紛失・盗難に関しては、
主催者・事務局では責任を負えませんのでご了承ください。
・ポスターは貼付時間内にご自身で貼り付け、
掲示終了後は撤去時間内にご自身で取り外してください。
ポスター番号は予めパネルに用意してあります。
番号を間違えないようご注意ください。
・ポスターを貼り付けるための画鋲は、各パネルに設置されています。
糊・セロハンテープは使用できません。
・発表・討論時間中はパネルに設置されている記章(発表者を示すリボン)
を胸に付け、ご自身のポスターの前で聴講者の質疑に応じてください。
座長による進行はありません。
・撤去時間を過ぎてもポスターが残されていた場合、
事務局にて撤去・処分します。返却はいたしません。
・ポスターの紛失・盗難に関しては、
主催者・事務局では責任を負えませんのでご了承ください。