HOME
ご挨拶
開催概要
大会組織

公募シンポジウム募集要項
募集期間
2025年4月14日(月)~ 5月30日(金)正午
開催形式
現地開催となります。オンラインでの発表はできませんのでご注意ください。
提案内容
1. シンポジウムタイトル(日・英)
2. オーガナイザーの情報(氏名、所属、住所、TEL、E-mail、会員種別、会員番号)
3. 座長の情報(氏名、所属、TEL、E-mail、会員種別)
4. 予定講演者(氏名、所属、E-mail、会員種別、演題名(仮)等)
5. シンポジウムのねらいと概要(日本語400文字、英語1,200文字)
6. 発表言語・予想聴衆数
7. 共催の希望(学術変革、AMED、CREST、JST等)
8. その他要望
募集要項
1)シンポジウム概要
セッション時間:110分を原則とします。
発表言語:英語。ただし、相互交流や若手対象、教育セミナー等、発表内容上の観点から、日本語による発表が望ましい場合は、「日本語」でも可となります。
2)シンポジウム編成
シンポジウムの企画については、日本生理学会の会員による提案を推奨します。オーガナイザー、座長は2名までとします。1名は生理学会会員であることが条件です。
4名程度(5名以内)のシンポジストで編成ください。最低2名は生理学会会員としてください。非会員のシンポジストの大会参加費は無料といたしますので、非学会員を含めてシンポジウムテーマに即した最適な演者を広い範囲から選定して頂くようお願いします。但し、旅費・交通費等の支給はいたしません。
3)シンポジスト選定
大会で筆頭演者として発表できる演題は一人あたり一演題です。シンポジウムの演者は、他のセッションで筆頭演者として発表いただけません。オーガナイザーは、必ず事前にシンポジストの内諾をお取りください。ただし、応募多数の場合はプログラム委員会による審査の結果、不採択となる可能性もあります。候補シンポジストには現時点でシンポジウム開催を確約することのないようにお願いします。
「若手」(若手:40歳未満)、「女性」を可能な限りお入れくださいますようお願いいたします。演題選出に際し、同評価の場合には優先的に採択させていただきます。
また、「コメディカル」の方からのご提案も歓迎いたします。
4)大会に際しての配慮
本大会では、若手や女性研究者の積極的な参加を推奨しています。
また、当日のシンポジウム進行については、専門外の参加者の理解を深めるためにイントロダクションの時間をとるなど、フロアから質問がしやすいよう配慮してください。
企画シンポジウムと内容が重複しないようご注意ください。
学術変革やAMED等の共催をご希望の場合は、応募フォームに領域名をご入力ください。共催にあたって会場費や機材費を大会と折半でご負担いただきます(約15万円想定)。共催については、シンポジウム決定後の申し込みでも可能です(事務局までご連絡ください)。
7)審査・採否
採否通知は、2025年7月上~中旬に代表オーガナイザー宛、E-mailでお知らせする予定です。
学会会場の関係上、応募のあったすべてのシンポジウムが採用されるとは限りません。
また、プログラム委員会での審査の結果、類似の企画の統合・併合や、シンポジストの調整など、プログラム全体を考慮した上での変更をお願いする場合もあります。
各シンポジストの演題登録方法については提案採択後にご連絡いたします。
下記フォームよりご登録をお願いします。登録後、確認メールが届かない場合は、事務局にお問い合わせください。
問合せ先
日本生理学会第103回大会事務局
E-mail:psj2026@aeplan.co.jp
TEL:03-3230-2744

第103回日本生理学会大会事務局
〒101-0003
東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階
(株式会社エー・イー企画 内)
Tel:03-3230-2744
E-mail:psj2026@aeplan.co.jp