抄録不要!
大会長肝いり(若手)ICNの活動応援セッション演題募集
本大会では下記のテーマについて発表して頂ける方を広く募集します。抄録不要(簡単な様式あり)など、若手から多忙なICNまで誰でも発表にチャレンジできるセッションです。奮ってご応募ください。
テーマ1:「手指衛生のあれこれ続けてます」
<趣旨>
手指消毒の先駆者であるイグナッツ・ゼンメルワイス先生がその重要性を唱えた1847年から178年経過した現在も感染制御のアウトカムに影響し、手指衛生の必要性を理解しつつも現場で実践しきれない、継続できない現状があります。手指衛生は、人の行動変容に影響をもたらすよう、あの手この手を駆使し、積極的な介入が必要な永遠の課題です。そこで、手指衛生遵守率を維持させる工夫、行動科学の考え方やAIの導入など、「持続可能」「継続」に焦点を当てながら、悩みも含めて取り組みをご報告ください。あなたの発表を通じて、課題の共有、改善への手がかり、ICNのモチベーションUPにつながるセッションにしたいと思います。
テーマ2:「サーベイランス始めました」
<趣旨>
ICNにとって、サーベイランスは感染対策の評価・改善のため、あるいは非日常的な事象の早期発見のために欠かせない手法の一つです。しかし、感染対策を取り巻く問題や人的資源の背景などによりなかなか実践できない、実習の経験だけで自信がないなど、「やりたいけどやれない!」と煩悶としている方も多いのではないでしょうか。そのような中で、なんとか継続している、こんな事に困ってる、などのサーベイランス活動をご報告ください。共感と勇気をわかち合えるセッションにしたいと思います。
募集要項
■募集期間 2025年10月2日(木)~10月31日(金)
■応募条件 ICNJの会員であり、かつ本年度の会費を納入済みの方
■募集要項 発表内容は、本ページ末尾のフォームに必要事項を入力してご応募ください。
入力された概要は抄録集(WEB)に掲載いたします。
■発表形式について:口頭発表
■選考・結果通知:ご応募内容をプログラム委員会にて審査のうえ、2025年11月中を目途に、
事務局よりメールにてご連絡いたします。
※応募多数の場合、他のセッションで発表いただくことがあります。ご了承ください。
第14回日本感染管理ネットワーク学会学術集会事務局
The 14th Academic Meeting of Infection Control Network of Japan
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F
株式会社エー・イー企画内
TEL:06-6350-7247 / FAX:06-6350-7164
E-mail:icnj2026@aeplan.co.jp