若手交流会

Young People's Networking Event

第5回 蛋白質科学会 若手の会研究交流会を開催します!

日本蛋白質科学会は若手研究者交流会促進を目的として2021年に学会独自の「若手の会」を発足し、同年より年会に併せて研究交流会を開催しています。
昨年6月の第24回年会の際にも第4回若手の会研究交流会を開催し、盛況のうちに終えることができました。
https://www.pssj.jp/newsletters/24/5.html )。
この流れを継続させるべく、本若手の会は第25回年会でも研究交流会開催を企画しております。

これまでに培ったノウハウを活かし、より活発で実りある議論の場を提供できるよう努めてまいります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

4/30(水)締切

開催詳細

会議名称:
第5回 蛋白質科学会若手の会 研究交流会
開催日時:
2025年6月17日(火)
13 : 00 – 14 : 40 基礎講座
15 : 00 – 18 : 00 若手交流会
19 : 00 – 情報交換会
開催場所:
アクリエひめじ 407号室(講演)・408号室(ポスター)
参加方法:
登録フォームより必要事項を登録
参加資格:
日本蛋白質科学会会員で自称若手の方(年齢制限はありません)、非会員の学生で日本蛋白質科学会会員の紹介を受けた方(会員1名につき2名までの招待が可能です。本学会に興味をもっていただければ、本交流会の後でもよいので入会をご検討ください。)
参加費:
無料
企画内容:
①招待講演 元根 啓佑 先生
(大阪大学・大学院工学研究科附属フューチャーイノベーションセンター)
講演演題 「逆張りのススメ」
【講師からのコメント】
「修士や博士を修了したら人気企業に勤める」-多くの学生さんが思い描く進路ではないでしょうか。昨今のアカデミアの状況を考えると、「賢い」選択と言えるでしょう。本講演では、米国シアトルで4年にわたりポスドクを経験した私が、研究テーマや進路をどのように選んできたかをお話しできればと思います。皆さんが自分の軸を持って選択を行うきっかけになれば幸いです。

②参加者有志によるポスター発表
【ポスター発表希望の皆様へのご案内】
当日は幅90cm×高さ210cmのポスターボードを用意いたします。発表者の皆様はA0サイズ(84.1cm×118.9cm)等、ボードに収まるサイズの印刷物をご用意ください。1人当たり15分程度、割り振られた班に向けて説明していただく時間を設けますので、それに収まる程度の分量でのご準備をお願いいたします。なお、発表希望者が多い場合、本来の締め切りより早く発表希望を締め切る場合がございますので、予めご了承ください。

※開催内容は変更される可能性がございますので、予めご了承ください。

お問い合わせ先(下記アドレスの[at]を@に変更の上、メールをご送信ください)
齋尾智英(徳島大学 先端酵素学研究所 分子生命科学分野):saio[at]tokushima-u.ac.jp
二宮優季(京都産業大学大学院生命科学部生命科学研究科・博士後期課程):pssj.ym21[at]gmail.com

事務局連絡先

第25回日本蛋白質科学会年会事務局 株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail :pssj2025@aeplan.co.jp

Copyright © The 25th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan All Rights Reserved.