演者・座長へのご案内
Information for Organizers and Presenters
シンポジウム・ワークショップ座長へのご案内
参加方法
現地参加をお願いいたします。
集合時間
開始10分前までに講演会場前方の座長席までお越しください。講演順番、講演時間の変更は座長席付近に待機しているタイムキーパーにお知らせください。
進行管理
進行管理はベルで行います。ベルを鳴らすタイミングはタイムキーパーから当日確認させていただきます。
シンポジウム、ワークショップ発表者へのご案内
参加方法
現地参加をお願いいたします。
講演方法
発表は全てPCプレゼンテーションとなります。必ず自身のノートパソコンをご持参ください。講演中は自身で操作を行っていただきます。(下記「ノートパソコンを持ち込まれる際のご注意」を参照ください。)
発表スライド
スライドのアスペクト比は 16:9 にて設定してください。
演者受付
講演の10分前までに会場内前方の「PC接続席」までパソコンをご持参ください。
講演時間
講演時間は下記の通りです。
シンポジウム/ワークショップ | 発表時間、質疑応答時間はオーガナイザーが決定し、講演ごとに異なります。 詳細は大会事務局からメールでお知らせいたします。 |
若手奨励賞シンポジウム | 18分(講演13分、質疑5分) |
【ノートパソコンを持ち込まれる際のご注意】
- 液晶プロジェクターとお持込のパソコンとの接続は、HDMIケーブル(下図)となります。 一部のノートパソコンで、付属のコネクターが必要な場合がありますので、その場合はご持参下さい。
- バッテリー切れに備え、必ず電源アダプターをご持参下さい。 発表中はスクリーンセーバーや省電力モードにならないよう、設定してください。

ポスター発表者へのご案内
貼付 | 6/18,19 | 8:30-10:30 |
6/20 | 8:15-10:30 | |
掲示 | 6/18 | 10:30-18:30 |
6/19 | 10:30-18:10 | |
6/20 | 10:30-15:30 | |
討論 | 6/18 | 奇数番号 13:50-14:50 |
偶数番号 14:50-15:50 | ||
6/19,6/20 | 奇数番号 13:30-14:30 | |
偶数番号 14:30-15:30 | ||
撤去 | 6/18 | 18:30-18:45 |
6/19 | 18:10-18:30 | |
6/20 | 15:30-15:45 |
ポスター賞を応募されている方へ
上記の表に記載された説明・討論時間の最初の10 分間は審査員(黄色リボン着用)への発表を優先してください。
上記の表に記載された説明・討論時間の最初の10 分間は審査員(黄色リボン着用)への発表を優先してください。
貼付/掲示/取り外し:上記のお時間にてお願いいたします。旅程等の都合で、貼付時間を過ぎた場合は、発表時間までに必ず貼付けてください。また、ポスター撤去時間を過ぎ、取り外されていないポスターは事務局で廃棄いたしますのでご注意ください。
- パネル
パネルには「P-」を除いた数字のみの演題番号が貼ってあります。
パネルのサイズは、W90cm × H210cmです。 - 押しピン
ポスター発表会場の各パネルに用意しています。 - 発表者
発表者氏名の左肩に小さな○印を付けて下さい。 - 言語
国際化への一環として、英語表記あるいは英語と日本語の併記をお願いいたします。
ポスター討論は講演言語の指定はありません(日本語、英語どちらも使用可能です) - 文字サイズ
研究内容は2-3m離れたところからでも読めるよう、十分大きな文字を用いて書いて下さい。
図・表もできるだけ大きなものにして下さい。
ポスター賞フラッシュトーク発表者へのご案内
1.講演時間、講演方法
持ち時間1分間、発表スライド(PDF)1枚のプレゼンテーションとなります。
2.発表データの提出
下記要項に従って作成した発表データ(PDFファイル)を6月2日(月)13時までに(必着、期限厳守)大会ウェブサイトにあるフラッシュトーク提出システムを経由して、提出してください。
*会場でのデータ持参(差し替え)および修正・変更などには対応できません。
【発表スライド 作成要項】
- ①言語
発表データは英語表記あるいは英語と日本語の併記をお願いいたします。
口演時の言語指定はありません(日本語、英語どちらも使用可能です) - ②使用OSとアプリケーション
OSはWindows7以上またはMacintoshOS10.4以上を推奨します。
使用できるアプリケーションは,PowerPointのみです。
【Windows】PowerPoint2000以降
【Macintosh】PowerPoint2004 以降
上記で作成したデータを必ずPDFデータに変換し、お送りください。 - ③スライドのアスペクト比
16:9で設定してください。 - ④フォント
出来るだけ下記のものをご使用ください。下記以外のフォントを利用すると文字化けの原因となります。(他のフォントを使用したい場合は、PDF作成時に『フォントの埋込』をしてください。
日本語フォント:【Windows】MS明朝、MSゴシック
【Macintosh OSⅩ以降】MS明朝、MSゴシック
【Macintosh OS9.2以前のヴァージョン】
細明朝、中ゴシック/平成明朝、平成角ゴシック
英語フォント: Times, Times New Roman,Helvetica, Arial,Symbol - ⑤文字
パソコンの機種により、文字化けが発生する恐れがありますので、漢字コードはJISコード第二水準以内の文字をお使いください。
(例: 髙、﨑 などは第二水準では無い文字となります) - ⑥ファイル名
ファイル名は必ず【演題番号-氏名.pdf】としてください。
(必ずPDFデータに変換し、お送りください。) - ⑦データの消去について
会場のパソコンに発表データをコピーいたしますが、ご発表後これらのデータは 完全消去いたします。
事務局連絡先
第25回日本蛋白質科学会年会事務局 株式会社エー・イー企画内
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F
TEL:06-6350-7163 FAX:06-6350-7164
E-mail :pssj2025@aeplan.co.jp
Copyright © The 25th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan All Rights Reserved.