座長・演者の皆様へ

To all organizers and speakers
1. 特別講演・教育講演・シンポジウム座長の皆様へ
  • セッション開始 30分前までに1F「座長・演者受付」にお立ち寄りください。
  • ご招待の皆様には、座長・演者受付にて参加証をお渡しいたします。
  • 主催7団体の会員の皆様は、事前参加登録を済ませた後、参加登録システムより「参加証」を印刷してから、「座長・演者受付」にお越しください。
  • セッション開始の30分前までに受付をお済ませください。
  • 事前打ち合わせのお申込みをいただいているセッションについては、事前にご案内している打ち合わせ会場をご利用いただけます。
2. 一般演題(口述・ポスター)座長の皆様へ
  • セッション開始 30分前までに1F「座長・演者受付」にお立ち寄りください。

  • 会場へは、ご担当いただくセッションの開始5分前までに、次座長席またはご担当セッションのポスター発表パネル前にお越しください。

  • 発表時間
    口述発表 発表時間  :発表7分、質疑応答3分
    ポスター発表 発表時間:発表7分、質疑応答3 分

  • セッション時間中の進行は座長にお任せします。

  • ポスター会場においては、定刻になりましたらセッションを開始してください。進行および時間管理は、座長にお任せします。発表時間の厳守にご協力ください。

  • ご担当いただくセッションの中で、演題取り下げ、または、遅延などで発表困難となった発表者がいる場合は、「座長・演者受付」あるいは「セッション会場」にてお伝えいたします。

  • 一般演題の座長をお受けいただく方は、本大会の参加登録が必要です。
    大会ホームページ(https://aeplan.jp/rc2025/registration/)より参加登録をお済ませください。

3. 特別講演・教育講演・シンポジウム・口述の演者の皆様へ
  • セッション開始の45分前までに1F「座長・演者受付」にお立ち寄りください。その後、PC受付にて、発表データのご提出ならびに試写(動作確認)を行なってください。

  • 2日目早朝のセッションの方は、前日のPC受付をお勧めします。

  • 事前打ち合わせのお申込みをいただいているセッションについては、事前にご案内している打ち合わせ会場をご利用いただけます。

1)発表時間

特別講演  :事前に事務局から案内のあった発表時間に沿ってご発表ください。
教育講演  :事前に事務局から案内のあった発表時間に沿ってご発表ください。
シンポジウム:事前に事務局から案内のあった発表時間に沿ってご発表ください。
口述発表  :発表7分、質疑応答3分

2)PC受付について

セッション開始の30 分前までに、PC 受付にお越しいただき、発表スライドデータ(音声なしパワーポイント)をご提出ならびに試写(文字化けやレイアウトのズレなど動作確認)を行ってください。

【 PC 受付時間】
11月21日(金) 8:15~17:00
11月22日(土) 8:15~15:00
※2日目の午前中に発表される方は、前日の受付をお勧めします。

3)発表方法
  • 前演者の発表が始まりましたら、発表会場内の左手前前列にある次演者席にお越しください。
  • 会場内の演台にモニター、キーボード、マウス、レーザーポインターを準備いたします。ご自分で操作して発表してください。
  • 一般演題におけるPC の持ち込みには対応しておりません。
  • スムーズな進行をするために「発表者ツール」の使用は不可といたします。
  • 発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトしたものをお持ちください。会場内でのプリントアウトは対応しておりません。
  • 計時は発表終了1 分前に黄色ランプが点灯し、終了時に赤色ランプを点灯してお知らせします。
4)発表用スライドデータの作成について
  • 発表用のスライドデータは、音声なしのPowerPointをご準備ください(アニメーションの使用は可)。
  • アプリケーションは、PowerPointのみです。
  • スライドサイズは、16:9を推奨します(4:3も対応可能)。
  • 発表用スライドデータは、USB フラッシュメモリーでお持ち込みください。なお、メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックをしてください。
  • Macをご利用の方は、PCを持ち込んでください。
  • データ作成に使用したPC 以外で動作確認を行い、正常に動作することをおすすめします。
  • 発表スライド2 枚目にCOI 開示スライド入れて制作してください。
4. 一般演題発表(ポスター)の演者の皆様へ
1)当日の受付について
  • 発表時間30 分前までにポスター演者・座長受付をお済ませください。
  • リボン(発表者:水色、座長:黄色)をお受け取りいただき着用のうえ、開始5 分前までに当該セッションの発表パネル前に集合してください。
2)ポスターの掲示・掲示・撤去について
発表日 貼付け時間 掲示時間 撤去時間
11月21日(金)
8:15-10:00
10:00-18:20
18:20-18:40
11月22日(土)
8:15-9:00
9:00-15:10
15:10-15:30
  • 掲示場所:マイドームおおさか 2F 展示ホール内
  • ポスターの撤去は、上記の時間内で各自の責任で行ってください。なお、時間内に撤去されない場合には事務局で処分させていただきます。その場合、返却はできませんので予めご了承ください。
3)ポスターパネル
  • ポスターパネルの大きさは高さ210cm×幅90cmです。
  • 演題番号は事務局で準備します。ご自分のセッション番号を確認の上、該当のパネルに掲示をお願いします。
  • 掲示用の画鋲は、ポスターパネルに用意しています。セロハンテープ、両面テープ等は使用不可です。
  • ポスターには、演題名・氏名・所属を必ず記載ください。
  • ポスターの下部にCOI 開示スライドを入れて制作してください。
4)発表方法
  • 発表:7分、質疑応答3 分です。時間厳守でお願いいたします。
  • 本大会のポスター発表は、座長の指示に従い、時間厳守にて発表をお願いします。
    ※発表者は演題登録に加えて参加登録が必要です。
主催

一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会/一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会
一般社団法人 全国デイ・ケア協会/一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
全国地域リハビリテーション研究会/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会
NPO法人 日本リハビリテーション看護学会

大会事務局

はぁとふるグループ(大阪府羽曳野市樫山100-1) TEL:072-953-0046/FAX:072-953-1552

運営事務局

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F 株式会社エー・イー企画内
TEL:06-6350-7247/FAX:06-6350-7164/E-mail:rc2025@aeplan.co.jp

リハビリテーション・ケア合同研究大会 大阪2025