プログラム
Program
大会長講演
大会長講演
-795x1024.jpg)
動いてナンボ!動かしてナンボ!-「動く」が支える 人・地域・日本 –
日時:11月21日(金) 9:30–10:00
会場:第1会場(ホールE)
演者:島田 永和(はぁとふるグループ代表)
基調講演
基調講演01

TBA
日時:11月21日(金) 10:05–11:05
会場:第1会場(ホールE)
演者:栗原 正紀(長崎リハビリテーション病院 理事長)
特別講演
特別講演01

iPS細胞 進捗と今後の展望
日時:11月21日(金) 11:15–12:15
会場:第1会場(ホールE)
演者:山中 伸弥(京都大学 iPS細胞研究所 名誉所長・教授)
特別講演02

TBA
日時:11月22日(土) 9:00-10:00
会場:第1会場(ホールE)
演者:松田 晋哉(福岡国際医療福祉大学)
特別講演03

TBA
日時:11月22日(土) 10:10-11:10
会場:第1会場(ホールE)
演者:田島 文博(ちゅうざん病院理事長・病院長 和歌山県立医科大学名誉教授)
教育講演
教育講演06

TBA
日時:11月22日(土) 11:20-12:10
会場:第1会場(ホールE)
演者:村木 孝行(運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部)
教育講演07

TBA
日時:11月22日(土) 13:20-14:30
会場:第3会場(第1・2会議室)
演者:若林 秀隆(東京女子医科大学病院 リハビリテーション科)
教育講演08

TBA
日時:11月22日(土) 13:20-14:10
会場:第6会場(2F 01)
演者:山口 育子(認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML)
開催地企画シンポジウム
開催地企画シンポジウム03
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~

TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:山口 晴保(群馬大学・名誉教授)
開催地企画シンポジウム03
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~

TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:松下 太(森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部作業療法学科)
開催地企画シンポジウム03
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~

TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:桑田 直弥(はぁとふるグループ)
主催
一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会/一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会
一般社団法人 全国デイ・ケア協会/一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
全国地域リハビリテーション研究会/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会
NPO法人 日本リハビリテーション看護学会
大会事務局
はぁとふるグループ(大阪府羽曳野市樫山100-1) TEL:072-953-0046/FAX:072-953-1552
運営事務局
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F 株式会社エー・イー企画内
TEL:06-6350-7247/FAX:06-6350-7164/E-mail:rc2025@aeplan.co.jp