プログラム

Program
(2025年5月2日現在)
大会長講演
大会長講演
動いてナンボ!動かしてナンボ!
ー「動く」が支える 人・地域・日本 ー
日時:11月21日(金) 9:30–10:00
会場:第1会場(ホールE)
演者:島田 永和(はぁとふるグループ代表)
基調講演
基調講演
私の地域リハビリテーション
~平時も、災害時も、目指すは活動・参加を育む地域生活支援~
日時:11月21日(金) 10:05–11:05
会場:第1会場(ホールE)
演者:栗原 正紀(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 理事長)
特別講演
特別講演01
iPS細胞 進捗と今後の展望
日時:11月21日(金) 11:15–12:15
会場:第1会場(ホールE)

演者:山中 伸弥(京都大学 iPS細胞研究所 名誉所長・教授)

特別講演02
TBA
日時:11月22日(土) 9:00-10:00
会場:第1会場(ホールE)
演者:松田 晋哉(福岡国際医療福祉大学ヘルスサービスリサーチセンター 所長)
特別講演03
「動かしてなんぼ」の神髄
日時:11月22日(土) 10:10-11:10
会場:第1会場(ホールE)
演者:田島 文博(和歌山県立医科大学 名誉教授/ちゅうざん病院 理事長・病院長)
教育講演
教育講演
いろいろ食べてフレイル予防
ー栄養のとり方いろいろー
日時:11月21日(金) 13:30-14:20
会場:第3会場(第1・2会議室)
演者:田中 俊治(元 帝塚山学院大学人間科学部 学部長)
教育講演
脳性麻痺患者に対するリハビリテーションとライフスパンに沿った支援
日時:11月21日(金) 14:30-15:20
会場:第6会場(2F 01)
演者:荒井 洋(社会医療法人大道会ボバース記念病院 院長)
教育講演
TBA
日時:11月22日(土) 11:20-12:10
会場:第1会場(ホールE)

演者:黒川 大介(運動器ケアしまだ病院 肩肘センター長)

動きを診る、全身を診る、チームで診る
〜スポーツ医学に学ぶ、地域医療・介護連携の極意〜
日時:11月22日(土) 11:20-12:10
会場:第1会場(ホールE)
演者:村木 孝行(運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部 副部長)
教育講演
リハ・栄養・口腔の三位一体
日時:11月22日(土) 13:20-14:30
会場:第3会場(第1・2会議室)

演者:若林 秀隆(東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授)

教育講演
患者と医療者のコミュニケーション
日時:11月22日(土) 13:20-14:10
会場:第6会場(2F 01)
演者:山口 育子(認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML 理事長)
主催団体企画シンポジウム
主催団体企画シンポジウム01 : 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会
地域リハ塾の学びを活かした管理栄養士、看護師、ソーシャルワーカーが行う地域リハビリテーション活動

地域リハ塾の学びを活かした管理栄養士、看護師、ソーシャルワーカーが行う地域リハビリテーション活動

日時:11月21日(金)13:30-15:00
会場:第1会場(ホールE)
座長:大野 重雄(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院)、晴山 剛行(医療法人銀門会 法人本部)
TBA
演者:古川 順勝(一般財団法人みちのく愛隣協会 東八幡平病院)
TBA
演者:江尻 和貴(医療法人社団輝生会 船橋市リハビリセンタ―)
TBA
演者:飯田 正子(医療法人あすか会 介護老人保健施設ハビリス)
主催団体企画シンポジウム02 : 一般社団法人 全国デイ・ケア協会
現場から見える医療・介護連携の課題と展望
~切れ目ないリハ・ケアを実現するために~
日時:11月21日(金)15:10-16:40
会場:第1会場(ホールE)
座長:金森 毅繁(医療法人社団筑波記念会筑波記念病院) 、多良 淳二(介護老人保健施設イマジン 事務長)
TBA
演者:野尻 晋一(介護老人保健施設 清雅苑 施設長)
TBA
演者:竹重 雄太(医療法人真正会霞ヶ関南病院 リハビリテーション部 作業療法科 科長)
TBA
演者:福岡 由規(医療法人鴻池会 介護老人保健施設 鴻池荘 課長補佐)
主催団体企画シンポジウム03 : 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会
セラピスト、動いてナンボ!
~セラピストの業務指針「セラピスト10か条」「PT・OT・ST5か条」を土台に動く~
日時:11月21日(金)16:50-18:20
会場:第1会場(ホールE)
座長:山中 誠一郎(初台リハビリテーション病院)、椎名 英貴(森之宮病院)
TBA
演者:奧山 夕子(藤田医科大学 七栗記念病院)
TBA
演者:坂田 祥子(東京湾岸リハビリテーション病院)
TBA
演者:椎名 英貴(森之宮病院)
主催団体企画シンポジウム04 : 全国地域リハビリテーション支援連絡協議会
行政スタッフへの地域リハビリテーション的支援のあり方を考える
~都道府県支援モデル事業の成果を踏まえて~
日時:11月22日(土)9:00-10:30
会場:第2会場(ホールF)
座長:松坂 誠應(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会)
   大串 幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
TBA
演者:岡持 利亘(医療法人真正会 霞ヶ関南病院 地域リハビリテーション推進部)
TBA
演者:高柳 公司(医療法人社団東洋会 池田病院 在宅診療部)
TBA
演者:三宅 貴志(東広島市地域包括ケア推進課)
主催団体企画シンポジウム05 : 一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
介護支援専門員に必要とされるセラピストとは?
~介護支援専門員のことをきちんと知ろう!~
日時:11月22日(土)10:40-12:10
会場:第2会場(ホールF)
座長:大塚 英樹(公立黒川病院)
TBA
演者:濱田 和則(大阪介護支援専門員協会)
TBA
演者:永来 努(株式会社コンパス)
TBA
演者:角田 直美(あうん訪問看護ステーション)
主催団体企画シンポジウム06 : NPO法人日本リハビリテーション看護学会
看護師が動く・チームが動く
ー患者の描く未来を支えるリハビリテーション看護ー
日時:11月22日(土)13:20-14:50
会場:第1会場(ホールE)
座長:森河 琴美(医療法人渓仁会法人本部)、新林 正子
TBA
演者:坂野 ゆかり(医療法人社団 朋和会 西広島リハビリテーション病院)
TBA
演者:小泉 千秋(神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター)
TBA
演者:河合 皓太(富山大学 上市地域医療支援学講座)
主催団体企画シンポジウム07 : 全国地域リハビリテーション研究会
大東市の地域リハの歴史とこれから
日時:11月22日(土)15:00-16:30
会場:第1会場(ホールE)
座長:逢坂 伸子(大東市長)、柳 尚夫(岐阜県精神保健福祉センター 所長)
TBA
演者:寺岡 洋子(介護ボランティア606会/社会福祉法人 大東コスモス福祉会 施設長)
TBA
演者:入野 洋子
TBA
演者:入江 智子(株式会社コーミン 代表取締役)
開催地企画シンポジウム
開催地企画シンポジウム01
高次脳機能障害患者を地域で支える
日時:11月21日(金)15:10-16:40
会場:第2会場(ホールF)
座長:宮井 一郎(社会医療法人大道会 副理事長/森之宮病院 院長)
TBA
演者:戸部 美起(厚生労働省障害保健福祉部企画課 課長補佐)
TBA
演者:渡邉 修(一般社団法人 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)本部 リハビリテーション医療 特別顧問)
TBA
演者:森戸 崇行(千葉県千葉リハビリテーションセンター 福祉局長)

TBA

演者:小松 紗代子(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 社会政策コンサルティング部)
TBA
演者:髙木 憲司(和洋女子大学 家政学部 家政福祉学科)
開催地企画シンポジウム02
動いてナンボ!待っとったら、人も地域も動かへん。自分達で、せなあかんがな!
日時:11月21日(金)15:30-17:00
会場:第3会場(第1・2会議室)
座長:中辻 朋博(公益社団法人大阪介護支援専門員協会)

TBA

演者:臼井 啓子(合同会社 オフィスK 代表)
TBA
演者:井上 由美(大阪介護支援専門員協会堺ブロック 東区副支部長 防災チーム長)
TBA
演者:西之坊 篤(株式会社アフ/合同会社めぐみ/株式会社SION)
TBA
演者:大谷 信哉(ベル介護相談センター)
開催地企画シンポジウム03
認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ
~医療・作業・心理~
日時:11月21日(金)16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
座長:桑田 直弥(はぁとふるグループ/介護老人保健施設 悠々亭)
TBA
演者:山口 晴保(群馬大学 名誉教授)
TBA
演者:松下 太(森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 教授)
TBA
演者:桑田 直弥(はぁとふるグループ/介護老人保健施設 悠々亭)
TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:山口 晴保(群馬大学・名誉教授)
開催地企画シンポジウム03
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~
TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:松下 太(森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部作業療法学科)
開催地企画シンポジウム03
テーマ:認知症高齢者の「動く」 を支えるケアのコツ ~医療・作業・心理~
TBA
日時:11月21日(金) 16:50-18:20
会場:第2会場(ホールF)
演者:桑田 直弥(はぁとふるグループ)
主催

一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会/一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会
一般社団法人 全国デイ・ケア協会/一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
全国地域リハビリテーション研究会/全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会
NPO法人 日本リハビリテーション看護学会

大会事務局

はぁとふるグループ(大阪府羽曳野市樫山100-1) TEL:072-953-0046/FAX:072-953-1552

運営事務局

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14 新大阪グランドビル6F 株式会社エー・イー企画内
TEL:06-6350-7247/FAX:06-6350-7164/E-mail:rc2025@aeplan.co.jp

リハビリテーション・ケア合同研究大会 大阪2025